呼吸器内科・消化器内科・一般内科
医療法人 中沢医院
〒387-0013
長野県千曲市小島2806-1
TEL: 026-272-0131

予防接種・ワクチン

当院で接種可能なワクチン

帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹とは水ぼうそうと同じ水痘・帯状疱疹ウイルスが原因となり、激しい痛みを伴う皮疹が帯状にできるのが特徴です。症状は3~4週続きます。

水ぼうそうになったあとに、ウイルスが体内に住みつき、加齢などによる免疫が落ちた時、疲労やストレスなどがきっかけとなって帯状疱疹として発症します。

日本では中年以降の90%がウイルスを体内に持っており50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。

発症すると痛みやかゆみが強く出て後遺症として神経痛が残ることがあります。
目や耳、顔面の神経が障害されると視力低下やめまいなどの原因となります。

ワクチンは二種類取り扱っております。

適応は50歳以上です。

千曲市にお住まいの方で対象の年齢の方、定期接種も実施しております。

公費対象の方には、市から個別に通知が届いております。


それぞれに長所、短所がありますので比較表を参考にご検討ください
なおご予約は窓口、またはお電話で承ります。
TEL:026-272-0131


乾燥弱毒生水痘ワクチンシングリックス
ワクチンの種類弱毒生ワクチン不活化ワクチン
接種回数1回 皮下注射2回(2ヶ月間隔)筋肉注射
予防効果50~60%90%以上
効果の継続期間5年程度9年以上
費用(自費)6600円(税込)22000円(税込)×2回
費用(公費)2100円(税込)5400円(税込)×2回
メリット値段が安い 1回で済む予防効果が高い
デメリット免疫不全者は使用できない費用が高い 副反応が強い
副反応注射部位反応 倦怠感 発疹注射部位の痛み、筋肉痛 倦怠感 頭痛 震え 発熱

他ワクチンとの間隔について

【乾燥弱毒生水痘ワクチン】

①不活化ワクチン(肺炎球菌・インフルエンザ等)接種間隔の制限なし。

②新型コロナワクチン片方のワクチンを受けてから2週間後。

③他の生ワクチン(BCG・MR(麻疹/風疹)等)27日あけてから接種。


【シングリックス(不活化)】

1回目と2回目の間隔は、2カ月後~6カ月以内に接種します。

①不活化ワクチン(肺炎球菌・インフルエンザ等)接種間隔の制限なし。同時接種も可能。

②新型コロナワクチン片方のワクチンを受けてから2週間後。

③他の生ワクチン(BCG・MR(麻疹/風疹)等)接種間隔の制限なし。

千曲市公費対象者の方

①年度内に65歳になる方

②接種日に60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重度の障害を有する方

③年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、100歳以上になる方(令和7年から11年の5年間)

④年度内に、101歳以上になる方(令和7年度のみ)


インフルエンザワクチンについて


※当院での接種可能なワクチン
2020年10月1日より予防接種の間隔が変更になりました。
  • MR(麻疹風疹)ワクチン
  • 麻疹ワクチン
  • 風疹ワクチン
  • 水痘ワクチン
  • 流行性耳下腺ワクチン
  • ヒブワクチン
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • 2種混合
  • 4種混合
  • 日本脳炎ワクチン
  • ポリオ
  • 破傷風
  • A型肝炎
  • B型肝炎
  • インフルエンザワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
ワクチンを入荷するためお電話でご予約ください。

クリニック案内

医院名
医療法人 中沢医院
院長
中沢 一朗
住所
〒387-0013
長野県千曲市小島2806-1
診療科目
呼吸器内科・消化器内科・一般内科
電話番号
026-272-0131